パラオ基本情報 【お水事情編】~エルニーニョ現象による水不足問題~

9,037

views

0

「蛇口をひねれば水道水が出てきて生活水として利用する」といった日本では普通のことも、海外では異なります。ここでは、パラオのお水事情について役立つ情報をご紹介します。

水道水は飲めない

パラオでは水道水は飲料水には適していないため、ミネラルウォーターを購入しましょう。現地の人々も水道水を直接飲むことはありません。理由は、病原菌に汚染されている可能性があるからです。
濁った水道水を目の当たりにすると、飲料水には適していないことが一目瞭然です。

水道水は何に使える?

水道水は、歯磨き・シャワー・トイレ・食器洗いなどには利用できます。現地の人は、水道水の代わりに雨水を貯水して利用しています。

国内で唯一飲める水道水

パラオ国内では、パラオ・パシフィックリゾートホテル内にある蛇口から出てくる水道水のみ、飲料水として利用できます。またホテルによっては、毎日ミネラルウォーターが1人1本無料で提供することもあります。

ミネラルウォーター(飲み水)はどこで買う?

ミネラルウォーターの購入は、現地にあるストアー・スーパーマーケット・コンビニエンスストア・WCTCショッピングセンターなどで安く購入できます。
料金は、500mlのペットボトルで約60¢(68円) ※2017年5月14日時点

日本の味が恋しくなったら

海外旅行中には、日本の味が恋しくなることもあります。そんなときは、ミネラルウォーターと一緒にカップ麺などを購入すると、ホテルでお湯を沸かし、安く手軽に日本の味が楽しめます。大体のお店では、日本の食品を豊富に取りそろえています。

エルニーニョ現象in 2016

パラオを含む太平洋諸国では、2016年4月にエルニーニョ現象の影響で過去最悪の干ばつ被害に見舞われました。国際的なニュースでも取り上げられ、パラオ政府は非常事態宣言を出して断水時間などを設け、日本・台湾へ緊急支援を要請したほどです。その後、日本政府からは援助物資が供与されました。

観光客への影響

水不足が直接観光客に影響を及ぼしたのは、ミネラルウォーターの購入です。多くのホテルでは、独自の貯水タンクを施設内に設置しているので、通常どおり水を使用できました。しかし、一部のホテルでは計画断水が行われたところもあるようです。

ミネラルウォーター不足

ミネラルウォーターを販売するお店では、店頭から大きなミネラルウォーターボトルのみ品薄状態になったようです。ただし、小さなミネラルウォーターやお茶、ジュースなどは購入できるので、まったく何もないといった状況ではなかったようです。

大型ホテルが取り組む水不足改善策

一部の大型ホテルでは、水不足改善策のために海水を真水に変えるろ過機械や貯水タンクの導入などで、深刻な水不足問題の対策に取り組み、水不足問題が軽減できました。

最後に

どの国でも水は貴重な資源です。特に小さな島国であるパラオでは、水不足による被害は甚大なものになるので、パラオを訪れる予定の方はできるだけ節水に協力しましょう。

Lindos77

沖縄でウェブライターとしてストレスフリーな生活を満喫しています。

この記事を読んだあなたにオススメの記事
  • パラオ極上リゾートホテル3選!絶景ビーチと大自然を満喫した...

    リゾート地に行くのならやっぱりホテルもこだわりたい! そんなあなたに、パラオでおすすめの人気リゾートホテルをご紹介します。

  • パラオの人気お土産15選!絶対買いたいパラオ産の人気商品と...

    ミクロネシアに浮かぶ大小500とも言われる島々からなる南国パラオ諸島に旅行に行ったら、これだけは購入したいお土産を15商品集めました。定番のお菓子から穴場グッズまで、地元の人御用達のスーパーなどもご紹介します。

  • 珍味に美味!パラオの郷土料理を堪能しよう!

    豊かな海に囲まれたパラオ。魚介類をはじめ、パラオには日本ではなかなかお目にかかれない珍しい食材や料理がたくさんあるのです!ここでは、現地でも人気なローカルフードを紹介しているので、パラオグルメを楽しみたい方はぜひ参考にしてください。

  • パラオの絶景おすすめビーチ4選!透明度が抜群過ぎる島に行こう

    日本から南へ約3,000km。ミクロネシアの多数の島からなるパラオは、何と言っても透き通るような美しい海が最大の魅力です。その中でも、特におススメのビーチをご紹介します。真っ白な砂浜に青い海がどこまでも広がる風景は、まるで自然が作り出した天国のよう。その美しさに魅了されること間違いなしです!

  • パラオ基本情報 【交通手段編】~行動範囲を広げる「BBIシャ...

    日本からの直行便を利用した場合、約4時間半のフライトで行ける常夏の楽園「パラオ共和国」。南の島ならではのどこまでも透き通った真っ青な海、眩しいほどに真っ白なビーチ。そんなパラオをより楽しむために交通機関の利用は必須。本記事では、滞在中に役立つ交通手段についてご紹介します。

  • パラオ基本情報 【お金編】

    ここでは、パラオの通貨や為替レート、両替、チップなど、パラオでのお金に関する基本情報を紹介しています。パラオでスムーズに旅行を楽しむためにも、旅行の前にぜひご一読ください!

このエリアの新着記事
このエリアの人気記事
今週の人気記事